MENU
  • 2020年新卒採用サイト

Q.継承していくべき社風・環境について

福本:
明るくフランクな人間関係と、風通しのいい社内の風土は、当社の大きな特徴だし、ずっと昔から受け継がれてきた伝統でもあるから、変わらずに残していきたい。役職や年齢、性別に関係なく意見をどんどん言い合えることは大事だし、当社が次々に新しいことに挑戦して成長できたのも、そうした環境があったからだと思う。
松井:
確かに、上下の関係にこだわらない、フラットでアットホームな組織は、とても働きやすい環境だ。
加藤:
社員同士とても仲がいいけれど、仕事においては慣れ合うことなくけじめをつけている。私自身、入社してからほど良い体育会系の雰囲気の中で、楽しく仕事をしてきた。
松井:
もうひとつ当社が他と大きく違うのは人づくりに時間をかけること。営業職を3年かけて社内で教育する会社なんて、聞いたことがない。新しい分野への挑戦や、長期にわたる社員教育が可能なのは、安定した経営基盤が支えているからだ。
岡本:
入社して3年近く内勤で外に出られないことを不満に思う人もいるかもしれないけど、自分にとっては貴重な修業時代。3年間で身につけた知識やスキルは、お客様と話す際に大きな自信になる。そのおかげで、今年の初めに大阪本社から東京本店へ異動になっても、あまり不安を感じなかった。

Q.これから取り組むべき課題について

岡本:
建築金物の業界は成熟しているので、自分たちの手で革新しようという心構えが必要。当社が開発した「天使の床下地」や、事業を譲り受けたベビー向け設備「オモイオ」など、取扱商材が広がることは、営業活動に大きなメリットをもたらす。新しい販路の開拓にも貢献するので、今後もどんどん商材を広げていければいい。
福本:
新規顧客の開拓だけでなく、既存のお客様を深耕するためにも新しい商材は有効だ。でも、それと合わせて、自分たちの提案力を磨いていくことも大事だと思う。
加藤:
時代とともに業界も、お客様のニーズも変わっていくと思う。今よりもスピードや効率を求められたときに対応できるよう、社内のさまざまな仕組みにおいて、電子化を進めるべきだ。環境負荷を軽減するためにも、紙をなるべく減らすよう努力しなければならない。デジタル世代の若手が中心となって推進してほしい。
松井:
成長しているからといって、ずっとここにとどまってはいけない。ビジネスの幅を狭くしないように、柔軟な発想力が必要だ。誰かに与えられる前に、チャレンジする対象を自分の力で見つけるようにしなければならない。

Q.営業として描く水上の未来の姿

岡本:
もっと売上を拡大して、会社の成長を実現したい。ビジネスの規模が大きくなることで、若手社員が挑戦できる機会も増えていくから。自分は十分にチャンスを与えてもらっているので、後進のためにも成長し続けたいと思う。自分も営業として経験を積み、新しい事業や市場開拓を推進できるように努力する。
加藤:
開発力や豊富な在庫、安定した経営基盤という強みを活かして、業界再編の核として存在感を発揮したい。これからは、環境の変化に対応できずに、どこから仕入れていいのか戸惑う中小のお客様も増えてくるだろう。そうしたお客様の受け皿になって業界を支えていくのも当社の役割だと思う。
福本:
メーカーでもあり、問屋でもある当社だから実現できることは多いはず。いつか自分の子どもに「これがお父さんの会社の仕事だよ」と言えるようなスケールの大きな実績を残したい。
松井:
まず、社員一人ひとりが安心して、誇りを持って働ける会社であり続けること。経営基盤や開発力のほかにも、豊富なネットワーク、自社で構築した物流体制、情報システムなど、当社はさまざまな強みを持っている。それらを活用して、お客様のニーズに応えるために、社員が自主的に挑戦できる環境を維持することで、水上の可能性はさらに大きく広がっていくと思う。